個人プロジェクトで Rails 3.1 のアプリケーションを書いていたのだが、rake spec
の
実行が遅くてイライラしていた。
1回の実行に 10 秒程度が掛かっていた。
テスト実行は 0.5 ms 以下で終了していたので、残りの 9.5 s 以上は framework の開始
などに費やされていると想像される。
この状態で皆が満足するはずが無いと思い、少し調べたところ spork が求めるもののようだ。 これはテスト用サーバを別プロセスで起動しておき、drb で rspec などによるテスト実行を キックできるもののようだ。
また guard-spork を使えば、 spork を用いたテストの実行をファイル書き換え時に行うことができるようだ。 またテスト結果の通知を Growl で行うことも出来るようだ。
How to setup
Growl でテスト結果を通知するための gem が幾つか存在するのだが、今日(2012/1/22) の時点では
growl
は Growl v1.3 に対応していないgrowl_notify
は deprecatedruby_gntp
は Growl v1.3 とともに動いた
というわけで ruby_gntp
が良さそうだった。
Gemfile の :development, :test 周りを以下のように変更する。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
|
以下を実行。
1 2 |
|
spec/spec_helper.rb
が spork によって書き換えられているので編集する。
今までのコードを Spork.prefork do … end
の中に入れてあげれば OK。
.rspec
を編集し、--drb
という行を追加する。
ここまでで spork が動作する。
1 2 3 |
|
続いて guard の設定。
1 2 |
|
これで guard + spork が動作する。
1
|
|
あとはソースコードを書き換えたら自動でテストが実行され、結果が Growl で通知される。
ようやくテストを書くことが出来る。(実は今まで書いてなかった笑)